
こんにちは。ストロング魚イーターです。
珍獣屋に初回来訪して半年が経過。

前回逃した【ウーパールーパー】と【タツノオトシゴ酒】を諦めきれない往生際の悪いストロング魚イーターですが、ウーパールーパー入荷のお知らせを目にしたので即予約!

やったーーー!!やったぞー!!!!
珍獣屋@横浜市野毛町(神奈川県)

珍獣屋はゲテモノ界隈の有名店。

別のゲテモノ料理屋の店員さんが「珍獣屋は別格」とおっしゃっていたほど。
3人で17時から予約させていただいて2回目の来訪。よろしゅうの。

まずは本命メニューがちゃんとあるか確認だぞ!!

ウーパールーパーあって安心!!とっても嬉しい!!
前回はここに「育ててるおじいちゃんが入院して入荷がない」旨のシールが貼られていたのだよ。

【自家製タツノオトシゴ酒】も今回はあるとのことで早速注文!!
前回は完売して逃したのでこちらもめちゃんこ嬉しい……!!!

カウンターに並ぶ自家製酒の写真を撮らせていただきました。
【タツノオトシゴ酒】は真ん中のおどろおどろしさのない瓶。

なんかほかのと毛色違いすぎん??


飼っとんか???笑
ちなみに【自家製タツノオトシゴ酒】ですが、そういえばタツノオトシゴ自体を食べたわけでもないし、ほかのお酒との飲み比べもしなかったので、タツノオトシゴの味わいとかは全然わかりませんでしたw
念願メニューだったはずなのにドジを踏む。こういうこともあるよね。

今回のメニューはこちら。前回と同じメニューもありますが、8割が入れ替わっとる!

メニューの豊富さも【珍獣屋】の魅力やな~。
今回は魚活と呼べそうなメニューメインでたくさん楽しみました~テンポよくレポしていきます!

同行者がノリノリで注文したのが【トド刺し】。
個人的には以前別のお店で食べたときに臭みがトラウマ化していた食材、トド。まず同行者たちに食わせると「いけるいける」とのこと。
トラウマ回は全員トラウマ化したので「今回のこの反応はいける説か??」といただいてみたところ、臭みなくいただけました!!

トド、克服したぞー!!!!
珍獣屋のトドはいけます。トラウマがあった分、美味いのではとすら感じてしまいました。
でもやっぱ後味にクセはあるね!どう表現したらいいのかはわからんが。
「臭みは処理の問題、クセは個性」と聞いたことがあるので、これが本当のトド肉の味なのかもしれない~~


食べたことのないお魚がおるぞー!!!
ストロング魚イーターなのに【ピラニアの刺身】を食べてないのは一生の恥なので、食べます!
見た目通り白身魚の味わいがしっかりしていて、結構おいしいなというのが第一印象!

しかし、食感としてはちょっと乾いていて、噛み続けると舌触りが少しイマイチだな~という感じ。
アマゾンのイメージが先行していましたが、意外とクセがないのが驚きでした~

【シャチの心臓刺し】も、魚食のはずじゃ!!
前に、モウカの星(モウカザメの心臓)をいただいたことがあるので、なんとなくコリコリ系と予想。
実食してみて、まずコリコリ系なのはビンゴです。
ごま油とゴマの味付けがちょうどよく、美味しいおつまみとしていただけました!

味付けされとらんのも食べてみたいナリ……!
モウカよりも噛み切りやすいのかな?と思いましたが、まだまだ知見が足りないので下手なことは言わんようにします。

とても気になった【ウミガメの刺身】も注文。

ウミガメのスープっていうゲームがあるんですが、それの影響でずっと味が気になってました。
念願の実食!大して美味くねえ!!ウケる!!
何より噛み切れなさが強烈。旨味もないのに噛む作業が一生続く食材。

加熱でも食べてみたいな!やっぱりウミガメのスープで!

同行者2人が金カム大好き勢だったこともあり【イトウの刺身】を注文。超期待。

美味い!美味いぞ!!!
身が分厚いというのもあり、歯ごたえというか食べ応えが抜群なうまうまサーモンです!
醤油ひたひたで配膳されましたが、やはりストロングサーモン、醤油に負けない旨味が最高でした!

レモンを枕にして登場したかわいいかわいい【ウーパールーパー1本揚げ】!!!

腕や足を閉じてしまうとほんと蛇みたいでかわちい

ウーパールーパーのニコニコした表情そのままにカラッと揚げられておりキュートです。

実食風景を友人が撮影してくれました!

ウーパー咥えて写真撮ると盛れる
味はなんと意外、イカみたいでした!!
味も食感もイカの天ぷらにクリソツ。
頭のところだけ骨がしっかり存在してて食感がコリコリでファニー!かわいい。

生食してみてえ欲、沸く……
生食してみたらどんな感じかね、イカのお刺身に似た味わいなんじゃろうか……?!
楽しみにしていたウーパーさんがおいしくてテンション爆上げなストロング魚イーターです。

最後に【ウシガエルの丸揚げ】のメニューが気になってしまった!!!
カエルは鶏肉、美味しい、など耳にはするものの、実は食べたことなかった。
ウシガエルということで結構でかい(拳2~3個分くらい)と聞いたので3人でシェアさせていただきました。


うける!でかい!
脚の具合が「THE☆カエル」って感じでいいですね。


後ろ姿YABEE~、範馬勇次郎みたい
この足腰、背筋で自分の身長の何倍も飛び上がるんですもんね。これは期待。
カエル、噂通りとっても美味しくいただきましたが、可食部がすっくねえ!!!
「骨を避ければ全部食べれる」といわれましたが、とても骨が多くていろいろと挫折……
もっと小さいカエルだったら丸かじりとかできたのかな??いろいろ気になりますな~

とっても楽しかった!ごちそうさまです!
珍獣屋@横浜市野毛町(神奈川県)で魚活のまとめ
前回も今回も【珍獣屋】での魚活を大いに楽しませていただきました!

今回は前回より一層【珍獣屋】を楽しめた自信があります!

一番の目当てだった【ウーパールーパー1本揚げ】は、イカの天ぷらのように美味しかった!

期待に応えてくれてありがとう!!かわちいねえ

もう1つの目当て【タツノオトシゴ酒】は、タツノオトシゴのことを知らな過ぎてわからなかった。。
この世にタツノオトシゴを生食できる場所はありませんか??


珍獣を食べに来てますが、無難に美味しい食材はやっぱり大好きなわけで。
入手ルートやら処理やらわかりませんが、可能性に溢れた食材は我々を救ってくれるかもしれんぞ!!という気持ちで食べられるの、This is「「「希望」」」じゃね???

トド刺しはトラウマは克服しましたが相変わらずのクセ強いですし、ウミガメは噛み切れない。旨味なし。
生食では可能性のない者たちですが、まだ加熱という希望があるはず!加熱料理食べさせて!!
そのほか、お魚以外ではサソリの丸揚げ的なものもいただきました。写真は載せませんが。
尻尾から食べ始めて「蝉と同じ味だな~」って思ってましたが、腹のあたりにくるとイソジンみのある味に変わって面白かったです。
はさみの部分はとても食べづらくて全員口内炎が爆誕しておりました。

ギリ可能性ある側!栄養価高そう
あと【異物混入プリン】という、食べれる異物が混入しちゃったプリン。調べてみてね。

17時からの2時間制、退店は19時でした~

枝垂れた草が良い感じですね。不気味な雰囲気が大変サブカル心を刺激します。

このあと2軒目、3軒目と渡り歩いたのはまた別の機会にでも。
ちなみに昼の様子はこちらよ。

お昼の野毛もいいね~、独特の雰囲気がでてますね。
枝垂れた草木がやっぱいいんよな、千と千尋の神隠し的な。


たべもの横丁の長身に「珍獣屋」の文字が書かれているのもしっかり観測
【珍獣屋】で前回の悔いを晴らしつつ食べてみたいものを食べれて満足ですが、メニューがかなりガラッと変わっていたのが気になる。
前回2月の冬、今年10月頭の秋と行ってみたので、夏や春にも行ってみたいな~。

また金稼いで行きます!楽しい!
珍獣屋@横浜市野毛町(神奈川県)

珍獣屋はゲテモノ界隈の有名店。

別のゲテモノ料理屋の店員さんが「珍獣屋は別格」とおっしゃっていたほど。
Twitterのフォロワーは3万人超え。
フォローするとインパクトしかない料理の写真があなたのTLに!!
JR桜木町駅、もしくは京浜急行線日ノ出町駅から徒歩約5分の模様。
横浜中華街から30~40分ほど徒歩という手もあります。
ディープな雰囲気が魅力の野毛商店街の中腹にあるビルの2階に珍獣屋がございます。
営業時間は通常17時~21時。土曜日のみ23時までとの情報もありましたが、情勢によって変えているようです。
定休日は仕入れによる不定休。
ちなみにウーパールーパーはお席の予約をしている人しかオーダーできないのでご注意ください。

電話で営業してるか確認&そのまま予約がベストじゃ~
予約枠は17時~、19時~、21時~を選ぶスタイルです。
お支払可能なのは現金のみ。

珍味ゆえ高価なの大前提。万札を忍ばせていけよな!